A.約20年です。試験数値ではなく、実際の実績に基づいた耐用年数です。
A.平成8年から、富山市内の土地改良区様で幅が450〜500oの二次製品の水路を約5,000本施工しました。
その後、平成30年現在でほぼ全ての目地の塗膜が健全な状態です。
A.前述の実績をご参考にしていただきたいのですが、もし剥がれた場合、下地のコンクリートも一緒に剥がれますので、塗膜の付着強度は十分にあります。
A.このメジカラは、砕氷船の船底塗料をベースに開発されており、耐衝撃、耐摩耗性に優れておりますので大丈夫です。
A.燃え上がることはありません。準難燃性で自己消化性の性質をもっています。
A.施工できません。天候が不安定な時期にやむを得ず目地補修をする場合は、姉妹品のメジモルをご使用ください。
A.一晩乾かして、翌日に通水してください。降雨については、施工後約1時間経過していれば問題ありません。
A.必要ありません。ホームセンターで使用する道具類は全て揃います。
A.目地の長さで1人1日約10〜20mです。
A.弊社の材料をご購入していただければ指導いたします。プロの業者を上回る技術を一般の方々に指導します。
指導料についてはお問い合わせください。
A.塗布物が水分を含み、不安定なコンクリートということ、また、耐候性、耐衝撃性、耐摩耗性、柔軟性、耐水性、引張強度、付着強度と、高い次元で性能が求められること。そして、流水という連続的に塗布物を剥がそうとする力がかかり続けることが要因です。
A.お客様が目標とする耐用年数を、仮に10年とすれば、10年の実績を有する業者から材料購入や施工を検討することをお勧めします。その際は、10年経過した現場を実際に見られることを推奨します。
A.喜んでご対応させていただきますので、弊社までお問合せください。
〒939-8193
富山県富山市石田2−4
TEL 076-429-0755
FAX 076-429-2460
mail:ootuka@ootuka.co.jp